盗聴器が仕掛けられやすい場所〜室内〜

盗聴器の中には、電池式のものもありますがそれではすぐに電池切れとなってしまうため、その多くは電源を供給してもらい、それで動かすことになります。

そのため、必然とコンセントまわりに盗聴器が仕掛けられやすくなります。

コンセント型の盗聴器などはまさに典型例です。

電源を供給してもらうためには電化製品の内部に入れておくというのも効果的で、ある日突然友人や家族から送られたプレゼントの中に盗聴器が仕込まれていたということもよくあります。

分かりにくく、それでいて外から設置しやすい場所として換気扇の内側があります。

ここならば、わざわざ部屋の中に侵入しなくても外側から設置をすることができるようになります。

エアコンのまわりからも盗聴器が見つかることがありますが、例えばエアコンの取り付け業者が設置する場合、エアコンのオフシーズンに家族が設置する場合など様々です。

盗聴器に注意を払う場合、コンセントまわりや電化製品の内部といった電気をとってきやすい場所にほとんどが集中しており、引っ越しの際に身に覚えのないコンセントなどがあった場合には注意が必要です。

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

メールでのご相談
Lineでのご相談
電話でのご相談